日本に興味を持たない日系人

 私が初めて日系アメリカ人と接したのは、新婚旅行でハワイに立ち寄った時でした。マクドナルドのカウンターに見掛け日本人のおばちゃんがいたのです。日本語は全く話さず、アメリカ人風の化粧をして いました。笑顔一つ無い接客で、計算が苦手なのか、私が払った以上の金額のお釣りをよこしてきて驚いたものでした。両替をしに行った銀行では、見掛け日本人のお姉さんのカウンターを選んだのですが、このお姉さんも作り笑顔は全く無し。隣のカウンターの従業員とくっ喋りながらの、誠意の無い対応ぶりでした。

 何とも、楽しい。日本人にしか見えない人たちが、日本人とおよそかけ離れた立ち振る舞いをしているのです。彼らは日本人ではなく、完全にアメリカ人なんですよね。

 もう少し例を。カリフォルニアのサンタネッラという田舎町のHoliday Inn Expressに泊まった時のことですが、朝食を取る場で見掛け日本人の老夫婦が食べ物を選んでいました。日本人と違っていたのは、二人べったりと寄り添って、手を繋ぎながらマフィンやドーナツを選んでいたこと。あの年代の日本人なら(勿論私もですが)、人前で夫婦仲睦まじそうにはしないものです。ま た、ハワイ島ヒロ郊外のバーガーキングに行った時のことですが、私ら夫婦の隣のテーブルに、日系の老婆3人と白人1人の4人組が座りました。せっかく同民族なのですから、機会があれば話し掛けたく思っていたのですが、少しもこちらに興味を示してくれませんで、現地の生活の様子など聞きたく思っていたのですが叶いませんでした。その他にも幾度が日系人と接する機会はあったのですが、彼らは皆フレンドリーではなく、話をする機会には未だに恵まれていません。

 アメリカを旅行していていつも思うのですが、色々と愛想良く話し掛けてくるのは大抵白人で、マイノリティの人は一歩引いている感じがします。日系人がフ レンドリーでないのもその風潮通りなのですが、一説によるとこれは先の大戦にも影響されていると言います。戦争が終わって収容所から出された日系人は、アメリカで生きていくために日本らしきを捨て、徹底的にアメリカに同化するしかなかった。その中、日系の子供たちは親から日本のことを教えられずに純然たるアメリカ人として育ち、結果として日本に対する知識も興味も持たないこととなったということです。ただ、3世、4世ともなると戦争はもはや関係なく、単にアメリカの教育の中で外国にも自分のルーツにも興味を持たずに育つ、ということなんだと思います。

 そうそう、私が高校生くらいの頃でしょうか、アメリカのプロバスケットボールリーグで或る日系人が目覚ましく活躍しているとのことで、日本のマスコミが持て囃したことがありました。わざわざアメリカまで取材に行き、当の本人にインタビューしたのですが、その場で「私は日本には興味も親しみも感じない」とストレートに言われてしまいました。勝手に盛り上がっていた日本のマスコミが、非常に滑稽に思えたものです。

 ところで韓国系の人たちはアメリカに同化する必要は無かったのでしょう、年配者は英語が碌すっぽ話せず、朝鮮民族で固まって反日活動など、韓国の意向に沿った活動を行っている人もいます。ただ世代を経ている人は日系人と同様、自分のルーツに興味を持たずに育っているようです。


戻る